2014年8月29日金曜日

共有フォルダに別アカウントとしてアクセス

具体的に書くと、

今、Aでログインしているが、共有フォルダは、Bでないとログインできません、という状況。

このとき、Bでログインしたいけど、フォルダにアクセスすると、以下のダイアログが出て失敗。
#ここでは、AのいるOS をWindows7 の話を記載しています。


これを解決するために、Aのアカウントを利用せず、Bでログインするようにコマンドプロンプトで指定してやる。

具体的なコマンドは、以下の通り。
net use

これを実行すると、以下のように、自分の接続状況がわかります。

以下、<アクセス先> と記載されている所は、上図のリモート名(白く塗りつぶされている箇所)、というカラムの文字列をコピペしてください。
net use <アクセス先> /user:username password

もし、1度でも、アクセスしたいフォルダにアクセスして失敗した場合、既存の接続を以下のようにして切断してから、上記を実施してください。
net use /delete <アクセス先>

または、以下ですべての記憶している通信履歴を強制的に削除。
net use * /delete /Yes <アクセス先>

参照ページ:
http://d.hatena.ne.jp/milkaz/20121126/1353904868

2014年8月20日水曜日

Mac にJad を入れてみた

基本的には、こちらのサイトを参照させて頂きました。
http://kijitoraneko.hatenablog.com/entry/20100629/1277817170

1つだけ違うのは、ファイルの関連付けのところ。
新しいEclipse には、以下の*.class without source があるので、
これにJad を関連付けておく。


2014年8月15日金曜日

Mac でSubversive 入れてみた

Help > Install New Software.. > Work with で、Luna のrelease サイト(下図の一番下のサイト)を開きます。


SVN でフィルタリングすると、Subversive が出力されるので、ここからOptional がついていない、以下2つを選択してインストールします。

上記の2Plugin のインストールが完了すると、Eclipse の再起動を促されますので、再起動します。
再起動後、以下の画面がでるので、SVN Kit 1.8.5 にチェックを入れ、再度Plugin のインストール > Eclipse の再起動をします。



完了したら、以下のウィンドウに+のアイコンを押してSubversive が使えるようになることを確認できます。



2014年8月12日火曜日

PC の状態を、コマンドプロンプトを利用して保管する

色々なPC情報の一覧をC直下にファイル出力しているだけです。

レジストリ一覧は、以下の通り

reg query HKEY_CLASSES_ROOT /s > C:\HKEY_CLASSES_ROOT.txt
reg query HKEY_CURRENT_USER /s > C:\HKEY_CURRENT_USER.txt
reg query HKEY_LOCAL_MACHINE /s > C:\HKEY_LOCAL_MACHINE.txt
reg query HKEY_USERS /s > C:\HKEY_USERS.txt
reg query HKEY_CURRENT_CONFIG /s > C:\HKEY_CURRENT_CONFIG.txt

特定のディレクトリ、ファイルすべての一覧は、特定のディレクトリに移動して、以下の通り

dir /b /a /s > directory.txt

ポート一覧は、以下の通り

netstat -a > C:\netstat-a.txt
netstat -n > C:\netstat-n.txt
netstat -r > C:\netstat-r.txt
netstat -e > C:\netstat-e.txt
netstat -s > C:\netstat-s.txt

プロセスは、以下の通り

tasklist > C:\process.txt

サービスも取りたい場合は、以下の通り

tasklist /svc > C:\processWithService.txt

2014年8月6日水曜日

Dropbox と、Google-code-prettify を使って、ブログにコードを書く

[ 2017/07/26 ]
以下の手順ではもうprettyprint できなくなっているため、以下のリンクを参照。
google blog にprettyprint を適用する

[ 手順1 ]
https://code.google.com/p/google-code-prettify/downloads/list
より、「prettify-small-X-XXX-20XX.tar.bz2」をダウンロード。(XXはバージョンとか日付とか)

[ 手順2 ]
手順1でダウンロードしたファイルを解凍して、prettify.css ファイルの40 - 47 行目を以下のようにコメントアウトする。

[ prettify.css ]
/* Pretty printing styles. Used with prettify.js. */
 
/* SPAN elements with the classes below are added by prettyprint. */
.pln { color: #000 }  /* plain text */
 
@media screen {
  .str { color: #080 }  /* string content */
  .kwd { color: #008 }  /* a keyword */
  .com { color: #800 }  /* a comment */
  .typ { color: #606 }  /* a type name */
  .lit { color: #066 }  /* a literal value */
  /* punctuation, lisp open bracket, lisp close bracket */
  .pun, .opn, .clo { color: #660 }
  .tag { color: #008 }  /* a markup tag name */
  .atn { color: #606 }  /* a markup attribute name */
  .atv { color: #080 }  /* a markup attribute value */
  .dec, .var { color: #606 }  /* a declaration; a variable name */
  .fun { color: red }  /* a function name */
}
 
/* Use higher contrast and text-weight for printable form. */
@media print, projection {
  .str { color: #060 }
  .kwd { color: #006; font-weight: bold }
  .com { color: #600; font-style: italic }
  .typ { color: #404; font-weight: bold }
  .lit { color: #044 }
  .pun, .opn, .clo { color: #440 }
  .tag { color: #006; font-weight: bold }
  .atn { color: #404 }
  .atv { color: #060 }
}
 
/* Put a border around prettyprinted code snippets. */
pre.prettyprint { padding: 2px; border: 1px solid #888 }
 
/* Specify class=linenums on a pre to get line numbering */
ol.linenums { margin-top: 0; margin-bottom: 0 } /* IE indents via margin-left */
/*
li.L0,
li.L1,
li.L2,
li.L3,
li.L5,
li.L6,
li.L7,
li.L8 { list-style-type: none }
*/
/* Alternate shading for lines */
li.L1,
li.L3,
li.L5,
li.L7,
li.L9 { background: #eee }

[ 手順3 ]
手順2で解凍したファイルが入っているフォルダごと、Dropbox にアップロードする。
URL は、以下のような感じ。
https://www.dropbox.com/home/Blog/prettify-4-Mar-2013

[ 手順4 ]
Dropbox にアップロードしたURL をコピーして、blogger のHTML の編集から、HTMLを以下のように編集する。




</head> タグのすぐ上に、以下2行を追加。
<href link='https://www.dropbox.com/home/Blog/prettify-4-Mar-2013/google-code-prettify/src/prettify.css' rel='stylesheet' type='text/css'/>
<script src='https://www.dropbox.com/home/Blog/prettify-4-Mar-2013/google-code-prettify/js-modules/prettify.js' type='text/javascript'/>

元々ある、<body> のラインをコメントアウトし、以下を追加。
<body expr:class='"loading" + data:blog.mobileClass' onload='prettyPrint()'>

[ 手順5 ]
ブログを記載するときに、HTML 編集にして、以下のタグを使う。
<pre class="prettyprint">
// コードを挿入
</pre>
もしくは、行番号を表示したければ、
<pre class="prettyprint linenums">
// コードを挿入
</pre>
と記載すれば、出来上がり!

2014年8月5日火曜日

IDENTITY_INSERT のサンプルコード

以下のQuery を、INSERT する前に投げると、PRIMARY_KEY に値を代入可能。

SET IDENTITY_INSERT <TableName> ON

OFF で、上記を解除。
SET IDENTITY_INSERT <TableName> OFF

下の例では、外部ファイルを読み込んで、1行ずつクエリを投げています。
何万行も実行する必要があったので、PreparedStatement は使ってないです。

[ サンプルコード ]
try  (BufferedReader br = new BufferedReader(new FileReader(new File(filename)))){
       conn.createStatement().execute("SET IDENTITY_INSERT <TableName> ON");
       String sql = null;
       while( ( sql = br.readLine() ) != null ){
              conn.createStatement().executeUpdate(sql);    
       }
              conn.createStatement().execute("SET IDENTITY_INSERT <TableName> OFF");
       } catch (Exception e) {
               e.printStackTrace();
       } finally {
               if (conn != null) {
              try {
                     conn.close();
              } catch (Exception e) {
                     e.printStackTrace();
              }
       }
}